1. トップページ
  2. 津波編トップ
  3. 津波とは
  1. 洪水編
  2. 土砂編
  3. 津波編
  4. 高潮編

津波とは

津波のしくみ

地震・津波が起こる仕組み
地震には大きく分けて、海溝やトラフ沿いが震源となる「海溝型」と、陸の活断層が震源となる「直下型」の2種類あり、津波は「海溝型」で発生します。
「海溝型」は大陸プレートによって地震が発生します。
地球の地表は厚さ100km程度の大陸プレートで覆われています。
日本列島周辺は、ユーラシアプレート、フィリピンプレート、太平洋プレート、そして北米プレートの4枚のプレートで構成されており、このうち、太平洋プレートの上に乗るフィリピンプレートがユーラシアプレートに潜り込んでできた溝が南海トラフです。

プレートは、1年間に南海トラフで3~5cm程度移動しています。
これが約100年経過すると、南海トラフで3~5mも潜り込むことになります。このとき、上版のプレートも引きずり込まれ、変形し、歪みが蓄積されます。
こうした歪みがある限界に達すると、亀裂(断層)が生じ、これに沿って両側の地殻が急激にずれます。

1.海側のプレートが日本列島の下にもぐり込む。 2.プレートがもぐり込む時、日本列島を引きずり込む。 3.プレートと日本列島との間に歪みが大きくなりすぎて破壊が起こり、地震波により津波が発生する。

これが地震です。海底で地震が起こると、海底に鉛直および水平方向の隆起・沈降が生じます。
この運動は、海水を伝ってほぼそのまま海面にも現れ、海面に水面勾配が生じます。
その結果、「水は高い方から低い方へ流れる」それから、「水は急には止まれない」という大原則のもと、津波が発生するのです。

高潮との違い

津波の特徴
高潮は、台風や発達した低気圧に伴って、海面が異常に高くなる事を言います。
津波の破壊力は高潮とは比べものにならず、港湾施設や家屋を破壊する可能性さえあるほどです。
  • 戻る
  • 次へ

津波が起こったら

逃げましょう
津波から身を守るために
南海地震は必ず起こる
到達する津波の高さ
日頃の備え
ハザードマップ
避難の心得
避難用品

津波のことを学習

  • 津波とは
  • 津波の特徴
  • 津波の力
  • 津波の実験動画
  • 津波注意報・警報
  • 避難に関する質問

記録・昭和南海地震録