トップページ
津波編トップ
津波とは
さっそくハザードマップを見てみよう
地震には大きく分けて、海溝やトラフ沿いが震源となる「海溝型」と、陸の活断層が震源となる「直下型」の2種類あり、津波は「海溝型」で発生します。
「海溝型」は大陸プレートによって地震が発生します。
地球の地表は厚さ100km程度の大陸プレートで覆われています。
日本列島周辺は、ユーラシアプレート、フィリピンプレート、太平洋プレート、そして北米プレートの4枚のプレートで構成されており、このうち、太平洋プレートの上に乗るフィリピンプレートがユーラシアプレートに潜り込んでできた溝が南海トラフです。
プレートは、1年間に南海トラフで3~5cm程度移動しています。
これが約100年経過すると、南海トラフで3~5mも潜り込むことになります。このとき、上版のプレートも引きずり込まれ、変形し、歪みが蓄積されます。
こうした歪みがある限界に達すると、亀裂(断層)が生じ、これに沿って両側の地殻が急激にずれます。
1.海側のプレートが日本列島の下にもぐり込む。
2.プレートがもぐり込む時、日本列島を引きずり込む。
3.プレートと日本列島との間に歪みが大きくなりすぎて破壊が起こり、地震波により津波が発生する。
これが地震です。海底で地震が起こると、海底に鉛直および水平方向の隆起・沈降が生じます。
この運動は、海水を伝ってほぼそのまま海面にも現れ、海面に水面勾配が生じます。
その結果、「水は高い方から低い方へ流れる」それから、「水は急には止まれない」という大原則のもと、津波が発生するのです。
高潮は、台風や発達した低気圧に伴って、海面が異常に高くなる事を言います。
津波の破壊力は高潮とは比べものにならず、港湾施設や家屋を破壊する可能性さえあるほどです。
このページの先頭へ
トップページ
避難場所、避難所の図記号について
兵庫県県土整備部 技術企画課
お問合せメール
電話/078-341-7711