1. トップページ
  2. 洪水編トップ
  3. 過去の洪水記録
  4. 過去の洪水記録(昭和37年)
  1. 洪水編
  2. 土砂編
  3. 津波編
  4. 高潮編

過去の洪水記録(昭和37年)

  1. S7.7
  2. S9.9
  3. S25.9
  4. S28.9
  5. S34.9
  6. S36.6
  7. S36.9
  8. S37.6
  9. S38.6
  10. S40.9
  11. S42.7
  12. S44.6
  13. S45.8
  14. S46.7
  15. S49.7
  16. S49.9
  17. S51.9
  18. S54.10
  19. S58.9
  20. S62.10
  21. H2.9
  22. H11.9
  23. H16.9 H16.10
  24. H21.8
  25. H23.9
  26. H26.8
  27.  

昭和37年(1962)6月8日~15日 梅雨前線

梅雨前線が西日本の南岸まで北上し、活動が活発になった。前線上を低気圧が通る際に各地で大雨を降らせ、期間中全般に100~200mmの降水があった。このため、各河川は増水した。特に、10日に降った雨により、県中部の加古川上流部を中心に堤防の決壊、溢水による被害が続出した。また、淡路島の三原川水系、武庫川水系、明石川水系や円山川水系の上流部でも水害が発生した。

加古川水系新井堰水路の氾濫及び内水による国鉄線路及び水田の浸水(加古川市西大野付近)加古川水系新井堰水路の氾濫及び内水による国鉄線路及び水田の浸水
(加古川市西大野付近)
別府川の氾濫による南大野地区水田一帯の浸水(加古川市南大野付近)別府川の氾濫による南大野地区水田一帯の浸水
(加古川市南大野付近)
  • 戻る
  • 一覧を見る
  • 次へ

洪水が起こったら

逃げましょう
避難勧告に従う
自主避難
どこへ避難
持っていくもの
協力して避難
危険なこと
車での避難
浸水時の避難
地下室・地下鉄
家の中
浸水時の見回り
日頃の備え
ハザードマップ
事前にできること
避難用品

洪水のことを学習

  • 浸水の原因
  • 氾濫流の速さ
  • 避難に関する質問
  • 用語

過去の洪水記録